(目的)
本会は、会員相互の交流と発展に努めると共に、高専制度および日本の教育制度の発展に貢献、ひいては科学技術及び社会の発展に資することを目的とする。
(活動)
本会は、目的を達成するために、次の活動を行う。
・科学技術及び社会の発展に寄与する共同事業の場や情報の提供。
・技術者間の交流を促進することにより高専制度の認知度向上に貢献。
・社会貢献するために全国高専同窓会との連携を促進。
・講習会、研修会、講演会の開催。
・広報紙の発行及び資料等の刊行。
・その他前項の目的を達成するために必要な活動。
(役員)
当会にはつぎの役員を置き会の運営にあたる。
・会長:1名
・会長補佐:若干名(会長が指名した者)
・支部長:各地区に1名を置く
・会計担当:1名
・事務局幹事:複数名
・顧問:若干名(役職経験者を含む)
・任期は2年とするが、再任を妨げない。
(会員の資格)
・高専関係者およびHNK会員が推薦する一般社会人を対象とし、
本会の目的に賛同し会費を納入した者とする。
・対内外的に会の目的・主旨を著しく損ねると判断された者には退会を勧告できる。
2023年度新体制のご案内
今年度は下記の新体制で活動してまいります。よろしくお願いいたします。
1.会長:田玉治實(長野高専)
2.副会長:野口アキラ(大分高専)
3.顧問:島田一雄(航空高専)
4.事務局スタッフ
① 青山 陽(奈良高専)
② 内山啓文(都立工業高専)
③ 大岡美佐(高松高専)
④ 小栗英世(豊田高専)
⑤ 小宮淳司(都立工業高専)
⑥ 角野拓真(高松高専)
⑦ 川野晃太(鈴鹿高専)
⑧ 河野朋基(徳山高専)
⑨ 君塚 進(木更津高専)
⑩ 小林大輝(産技高専)
⑪ 齋藤詩乃(福島高専)
⑫ 齋藤立壽(産技高専)
⑬ 齋藤龍真(仙台電波高専)
⑭ 白石貴行(都城高専)
⑮ 高橋 誠(航空高専)
⑯ 高柳雅弘(津山高専)
⑰ 多田 彰(詫間電波高専)
⑱ 田中誠進(航空高専)
⑲ 土井香奈(高松高専)
⑳ 西山茂丸(木更津高専)
㉑ 沼間直也(大阪府立高専)
㉒ 野村泰暉(長岡高専)
㉓ 藤井聡史(北九州高専)
㉔ 福井宥斗(松江高専)
㉕ 前川啓一郎(奈良高専)
㉖ 松原光昭(長野高専)
㉗ 都 亜紀(和歌山高専)
㉘ 三宅佑磨(津山高専)
㉙ 宮山龍太郎(航空高専)
㉚ 山本久仁朗(一関高専)
㉛ 渡邊友章(仙台高専)
5.事務局学生スタッフ
① 石川 廉(函館高専生産システム工学科情報コース5年)
② 木村友郁(香川高専情報工学科3年)
③ 益川雄貴(大阪公立大高専総合システム学科4年)
④ 松本拓真(舞鶴高専電気情報工学科5年)
6.事務局海外スタッフ
① 石松 純(航空高専、マレーシア在住)
② 志村美代子(舞鶴高専、イギリス在住)
③ 高嶋孝明(岐阜高専、タイ在住)
④ チュン(釧路高専、ベトナム在住)
⑤ 並木祥尚(小山高専、中国在住)
⑥ 丹羽隆志(石川高専、ベトナム在住)
⑦ ブヤン(佐世保高専、モンゴル・日本在住)
7.アドバイザー
① 今井一雅(高知高専客員教授・名誉教授)
② 竹井俊文(大学非常勤講師・著述家)
③ 長野 聡(東京高専)
④ 福重広文(鹿児島高専)
8.サポーター
① 井上猛雄(テクニカルライター)
② 後藤将之(ワクワク会共同代表)
③ 高田理尋(国際高専/金沢工大院生)
④ 玉置 晋(ABLab宇宙天気プロジェクト/茨城大学大学院(社会人学生))
⑤ 中野義仁(高専OBの親御さん、(株)シーズ・プランナー)
⑥ 浜野慶一((株)浜野製作所社長)
⑦ 大橋太郎(電子ホビー入門アドバイザー、「日刊電波新聞」特任ライター)
「HNK YOUTUBE公式チャンネル」で、HNK4月度月例会に於ける学生広報メンバー
による講演「“HNK”をユース世代に届けたい 私たちの考える広報活動」を公開しました。
いよいよ、HNKの活動も学生広報メンバーを得て多面的になりつつあります。
学生とメンターOGが打ち出すこの動画を通じて新しいHNKの胎動を感じ取っていただき、
皆さんの建設的なご意見をお寄せください。
ビデオ編集は益川雄貴さん(大阪公立大高専都市環境コース3年)のご協力をいただきました。
「全国高専交流会in仙台2019」開催案内
テーマ:令和新時代に期待される高専教育
主催:ヒューマンネットワーク高専(HNK)
協賛:神山まるごと高専、(株)ヘマタイト、(株)ソフトウェアセンター、
フラー(株)、(株)浜野製作所、さくらインターネット、
(有)ハイツーシステム、(株)Blueship、組み込みの里、(株)TwoGate、
MCPC(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)、アンテナ技研(株)、
(株)オーム社
開催日時:令和元年10月19日(土)12:30~22:00
令和元年10月20日(日)9:00 解散 (仙台市内観光ツアー:任意参加)
開催場所:茂庭温泉 茂庭荘:仙台市太白区茂庭字人来田西143-3
電話:022-245-5141
https://moniwasou.jp/
参加費:一般 2,000円・学生無料
宿泊費:一般 10,000円・学生5,000円
昼 食:10月19日はお弁当の用意をしております。
申込み先:HNKホームページ https://www.allkosen.org/参加申込み/
申込締切日時(延期):令和元年10月17日(木)24時
タイムスケジュール
第一日目
12:30 受付開始
13:00~14:45 レクチャーアワー 司会 江村知子(航空高専)
13:00~13:05 開会あいさつ 田玉治實 HNK会長(長野高専)
13:05~13:35 基調講演
「高専とともに歩んで -学生・高専卒技術者・教員、そして学校長として-」
藤本 晶 沼津高専校長(奈良高専)
13:35~13:55 招待講演
「高専出身の長岡技大教員が高専について思うこと」
南口 誠 長岡技術科学大学工学研究科教授(都立工業高専)
13:55~14:05 休憩
14:05~14:25 歓迎講演
「身の回りで感じる高専の温故知新」
山田 洋 仙台高専総合工学科教授(呉高専)
14:25~14:45 カレントトピックス講演
「革新的衛星技術実証2号機搭載「KOSEN-1」」
平社信人 群馬高専機械工学科准教授
14:45~15:00 コーヒーブレイク
15:00~17:35 ヤングセッション 司会 下岡優希(呉高専)
15:00~15:05 ヤングセッション開会挨拶
川野晃太 フラー(株)人事・採用責任者(鈴鹿高専)
15:05~15:30 スペシャル講演
「卒業して10年、今だからこそ想う高専の可能性」
櫻井裕基 フラー(株)代表取締役CCO(長岡高専)
15:30~16:00 パネルディスカッション1 「高専起業家から見た高専の価値」
ファシリテーター:菅野流飛(株)高専キャリア教育研究所代表(東京高専)
パネラー:櫻井裕基 フラー(株)代表取締役CCO(長岡高専)
吉﨑亮介 (株)キカガク代表取締役社長(舞鶴高専)
奥本 隼 (株)TwoGate Co-Founder/CEO (長野高専)
山崎泰晴 (株)エニバ代表取締役CEO(仙台高専)
16:00~16:10 休憩
16:10~16:20 学生LT
1.「高専塾設立に向けて」有田伊吹(宇部高専)
2.「高専生による地方創生」高橋知也(長岡高専)
16:20~16:45 フレッシュ講演
「これからの教育のエコシステムを考える」
吉﨑亮介 (株)キカガク代表取締役社長(舞鶴高専)
16:45~17:15 パネルディスカッション2 「高専出身者のキャリア」
ファシリテーター:茨木隆彰(株)ヘマタイト 代表取締役(神戸市立高専)
パネラー:徳田周太 広告代理店 UI/UXデザイナー(石川高専)
望月雄太(株)ヘマタイト エンジニア(木更津高専)
中尾真一郎 VANANAZ SYSTEMS INC CEO(鹿児島高専)
三宅佑磨 Supership(株)エンジニア(津山高専)
17:15~17:35 エール講演
「天皇行幸町工場、浜野製作所からの高専教育への期待」
浜野慶一 (株)浜野製作所 代表取締役社長
17:35~17:40 閉会あいさつ 島田一雄 HNK顧問
17:40~17:45 集合写真撮影
18:00~20:00 懇親夕食会
20:00~22:00 コミュニケーションアワー(会議室)
講演「神山まるごと高専構想」竹内和啓 設立準備委員会
LT1「高専チーム力の可能性」奥本 隼(株)TwoGate (長野高専)
LT2「高専生としての就活と現状」山元賢也 豊田高専学生
LT3「魚市場における自動仕分けシステムの開発」
志久寛太 東大計数工学科学生 (佐世保高専)
LT4「高専ロボコンについて考える」平塚 輝 Owl for one(株)
代表取締役社長 (秋田高専)
LT5「ノンフィクション(?)な核融合エネルギーの話」
松永信之介 総合研究大学院大学学生 (沼津高専)
LT6「会社設立のご報告」 大石克輝 拾壱・ビックストーン(株)
代表取締役社長(長岡高専)
LT7「ベンチャー企業による『オープン町工場』」野村泰暉
拾壱・ビックストーン(株) 取締役(長岡高専)
LT8「都立航空高専・学園闘争から50年」
吉田喜一 産技高専名誉教授(都立航空高専)
LT9「KOSENメディアラボのご紹介」齊藤学一
KOSENメディアラボ代表理事 (苫小牧高専)
LT10「高専人材のアジア進出の事例について」
中尾 真一郎 VANANAZ SYSTEMS INC CEO(鹿児島高専)
LT11「想像していなかった"今"」
茨木隆彰(株)ヘマタイト代表取締役(神戸市立高専)
第二日目
9:00 解散
仙台市内観光ツアー(任意参加)
実行委員会
川野、明松、茨木、菅野、吉永、山崎、下岡、末光
事務局
田玉、宮下、西山、小栗、江村、松原、野本、福川、野口、島田
皆さま
令和最初の「全国高専交流会in仙台2019」には60名近くの方が参加くださり、
ワクワク感あふれる非常に有意義な会になりました。
大変ありがとうございました。
協賛にご賛同いただきました各社様には、厚く御礼申し上げます。
交流会の模様は、HPにアップ予定の写真、動画でご覧願います。
なお、ライブURLを事前に提示ができず、期待されていた方々にお詫びいたします。
「HNK 全国高専交流会2023 in 金沢・白山」
主 催:ヒューマンネットワーク高専(HNK)
後 援:国際高等専門学校、(一財)高専人会
協 賛:さくらインターネット(株)、(株)アイアンドディー、(株)北相木森水舎、
組み込みの里、(株)アクセスネット、(株)電波新聞社、(株)コガク、
会 場:金沢ニューグランドホテル
開催日時: 第一部 2023 年 11 月 18 日(土)13:00~17:30
懇親会 18:00~20:00
第二部 2023 年 11 月 19 日(日 )9:00~14:30
国際高専 見学会
参加費 :一般 無料・学生 無料
懇親会費:一般 8,000円・学生 無料
宿泊費 :一般 5,000円・学生 無料
申し込み人数:50名
申し込み締め切り期日:2023年10月31日(火)24:00
申し込み先:https://hnk.connpass.com
ライブ中継申し込み先:https://hnk.connpass.com/event/301474
第一日 タイムスケジュール 2023 年 11 月 18 日(土)
時間 発表内容 登壇者
12:30 受付開始
13:00~15:35 第一部司会 齋藤詩乃(福島高専)
13:00~13:15 開会あいさつ 田玉治實(長野高専)HNK 会長
13:15~13:50 基調講演「私を育ててくれた高専と高専を育てる私」
上田悦子 鹿児島高専校長(奈良高専)
13:50~14:10「国際PBL:ボトムアップとトップダウン」
久住憲嗣 芝浦工業大学教授(福井高専)
14:10~14:20 休憩
14:20~14:40「高専教育活動20年を振り返って」
越野 亮 石川高専電子情報工学科教授(金沢大学)
14:40~15:00「高専女子の可能性、社会活動から女性起業国際人材へのチャレンジ」
五嶋耀祥 ハッピー・ファム(合)代表(苫小牧高専)
15:00~15:30 パネルディスカッション1
「学生時代のイカれた選択、後悔してないやつを紹介するゼ」
ファシリテーター:野村泰暉 高専キャリア研究所(長岡高専)
パネラー:大石克輝 拾壱•ビックストーン(株)(長岡高 専)
望月優太 ユアスタンド(株) (木更津高 専)
15:30~15:40 休憩
15:40~17:10 第2部司会 五嶋耀祥(苫小牧高専)
15:40~16:00「高専卒大学生100名のコミュニティによる高専の学生支援について」
河野朋基 OLIENTTECH(株)代表取締役(徳山高専)
16:00~16:20「HNKメンバーによる創発事例」
福重広文(株)アイアンドディー 代表取締役(鹿児島高専)
16:20~16:35 LTタイム
「高専かるたを作ってみた」
宮岸大輝(石川高専)
16:35~17:05 パネルディスカッション2
「国際高専への期待と応援」
ファシリテーター:西山茂丸 HNK事務局長 (木更津高専)
パネラー:高田理尋 国際高専高 専事務局 入試センター 次長
高柳雅弘(株)セブン&アイ・ネットメディア(津山高専)
三宅佑磨 Supership(株)(津山高専)
神原奈央 バキュームモールド工業(株) (奈良高専)
17:05~17:10 閉会あいさつ 野口アキラ HNK副会長(大分高専)
17:10~17:20 集合写真撮影
17:20~18:00休憩懇談タイム
18:00懇親会
司会:西山茂丸 HNK事務局長(木更津高専)
20:00 中締め 高柳雅弘 HNK事務局(津山高専)
20:00~20:30 ホテル移動
21:00 一日目終了
第二日 タイムスケジュール 2023 年 11 月 19 日(日)
時間内容
9:00 金沢駅西広場団体バス乗降場 出発
10:10 国際高専白山麓キャンパス到着
10:15~10:25歓迎あいさつ 鹿田正昭 国際高専校長
10:25~10:45「国際高専における活動紹介」沖山琳世(国際高専国際理工学科1年)
10:50~12:30白山麓キャンパスツアー
12:30~13:00昼食
13:10 国際高専白山麓キャンパス出発
14:30 金沢駅到着解散
「HNK 全国高専交流会2023 in 金沢・白山」 主 催:ヒューマンネットワーク高専(HNK) 協 賛:さくらインターネット(株)、(株)アイアンドディー、(株)北相木森水舎、 組み込みの里、(株)アクセスネット、(株)電波新聞社、(株)コガク、 会 場:金沢ニューグランドホテル 開催日時: 第一部 2023 年 11 月 18 日(土)13:00~17:30 懇親会 18:00~20:00 第二部 2023 年 11 月 19 日(日)9:00~14:30 国際高専 見学会 参加費 :一般 無料・学生 無料 懇親会費:一般 8,000円・学生 無料 宿泊費 :一般 5,000円・学生 無料 申し込み人数:50名 申し込み締め切り期日:2023年10月31日(火)24:00 申し込み先:https://hnk.connpass.com
ライブ中継申し込み先:https://hnk.connpass.com/event/301474
第一部 タイムスケジュール 2023 年 11 月 18 日(土) 12:30 受付開始 13:00~17:00 司会 大岡美佐 (高松高専) 13:00~13:15 開会あいさつ 田玉治實 HNK 会長 (長野高専) 13:15~13:50 基調講演「私を育ててくれた高専と高専を育てる私」 上田悦子(奈良高専)鹿児島高専校長 13:50~14:10 「国際PBL:ボトムアップとトップダウン」 久住憲嗣(福井高専)芝浦工業大学教授 14:10~14:20 休憩 14:20~14:40 「高専教育活動20年を振り返って」 越野 亮(金沢大学)石川高専電子情報工学科教授 14:40~15:00 「高専女子の可能性、社会活動から女性起業国際人材へのチャレンジ」 五嶋耀祥(苫小牧高専)ハッピー・ファム(合)代表 15:00~15:30 パネルディスカッション1 「学生時代のイカれた選択、後悔してないやつを紹介するゼ」 ファシリテーター:野村泰暉 高専キャリア研究所(長岡高専) パネラー:大石克輝 拾壱•ビックストーン(株)(長岡高 専) 望月優太 ユアスタンド(株) (木更津高 専) 15:30~15:40 休憩 15:40~16:00「高専卒大学生100名のコミュニティによる高専の学生支援について」 河野朋基(徳山高専) OLIENTTECH(株)代表取締役 16:00~16:20「HNKメンバーによる創発事例」 福重広文(株)(鹿児島高専) (株)アイアンドディー 代表取締役 16:20~16:35 LTタイム 「高専かるたを作ってみた」 宮岸大輝(石川高専) 16:35~17:05 パネルディスカッション2 「国際高専への期待と応援」 ファシリテーター:西山茂丸 HNK事務局長 (木更津高専) パネラー:高田理尋 国際高専高 専事務局 入試センター 次長 高柳雅弘(株)セブン&アイ・ネットメディア(津山高専) 三宅佑磨 Supership(株)(津山高専) 神原奈央 バキュームモールド工業(株) (奈良高専) 17:05~17:10 閉会あいさつ 野口アキラ HNK 副会長 (大分高専) 17:10~17:20 集合写真撮影 18:00~20:00 懇親会 司会:西山茂丸 (木更津高専)HNK事務局長 20:00 中締め 高柳雅弘 (津山高専)HNK事務局
第二部 タイムスケジュール 2022 年 11 月 19 日(日) 9:00 金沢駅西広場団体バス乗降場 出発 10:10 国際高専白山麓キャンパス到着 10:15~10:25 歓迎あいさつ鹿田正昭 国際高専校長 10:25~10:45「国際高専における活動紹介」(国際高専学生) 10:50~12:30 白山麓キャンパスツアー 12:30~13:00 昼食 13:10 国際高専白山麓キャンパス出発 14:30 金沢駅到着解散 |
2022年度新体制のご案内
今年度は下記の新体制で活動してまいります。よろしくお願いいたします。
1.会長:田玉治實(長野高専)
2.副会長:野口アキラ(大分高専)
3.顧問:島田一雄(航空高専)
4.事務局スタッフ
① 青山 陽(奈良高専)
② 内山啓文(都立工業高専)
③ 大岡美佐(高松高専)
④ 小栗英世(豊田高専)
⑤ 小宮淳司(都立工業高専)
⑥ 川野晃太(鈴鹿高専)
⑦ 河野朋基(徳山高専)
⑧ 君塚 進(木更津高専)
⑨ 小林大輝(産技高専)
⑩ 齋藤詩乃(福島高専)
⑪ 齋藤龍真(仙台電波高専)
⑫ 白石貴行(都城高専)
⑬ 高橋 誠(航空高専)
⑭ 高柳雅弘(津山高専)
⑮ 多田 彰(詫間電波高専)
⑯ 田中誠進(航空高専)
⑰ 土井香奈(高松高専)
⑱ 西山茂丸(木更津高専)
⑲ 野村泰暉(長岡高専)
⑳ 前川啓一郎(奈良高専)
㉑ 松原光昭(長野高専)
㉒ 都 亜紀(和歌山高専)
㉓ 宮山龍太郎(航空高専)
㉔ 山本久仁朗(一関高専)
㉕ 渡邊友章(仙台高専)
5.事務局学生スタッフ
① 木村友郁(香川高専情報工学科2年)
② 益川雄貴(大阪公立大高専総合システム学科3年)
③ 松本拓真(舞鶴高専電気情報工学科4年)
6.事務局アドバイザー
① 小川雄太郎(明石高専)
② 福重広文(鹿児島高専)
7.事務局海外スタッフ
① 石松 純(航空高専、マレーシア在住)
② 志村美代子(舞鶴高専、イギリス在住)
③ 高嶋孝明(岐阜高専、タイ在住)
④ チュン(釧路高専、ベトナム在住)
⑤ 並木祥尚(小山高専、中国在住)
⑥ 丹羽隆志(石川高専、ベトナム在住)
⑦ ブヤン(佐世保高専、モンゴル・日本在住)
8.サポーター
① 吾郷久美子(高専OBの親御さん)
② 後藤将之(ワクワク会共同代表)
③ 高田理尋(国際高専/金沢工大院生)
④ 玉置 晋(ABLab宇宙天気プロジェクト/茨城大学大学院(社会人学生))
⑤ 中野義仁(高専OBの親御さん、(株)シーズ・プランナー)
⑥ 浜野慶一((株)浜野製作所)
⑦ 大橋太郎(電子ホビー入門アドバイザー、「日刊電波新聞」特任ライター)
HNKの皆さま
令和初の全国高専交流会は、仙台で開催いたします。
今回は若いOB諸君に実行委員として企画に加わっていただきましたので、例年より熱く、
ワクワクの楽しい会になりそうです。
ホッとな「神山まるごと高専」構想のほか、キラキラ輝く話題満載の泊まりがけ交流会に、
是非、ご参加いただきたく、ここにお知らせいたします。
Xmas兼忘年会を開催します。
時間:月例会終了後(20時頃〜)
場所:木村屋本店 田町芝浦口
東京都港区芝浦 3-11-10エタニビル 4F
http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13122191/
予約数把握のため、早めのご連絡をお願いします。
下のフォームまたはFacebookページにて(https://www.facebook.com/events/907630745921258/)
カウント数
・大会開催日時 :2014 年9 月27日(土) 13:00〜19:00
・大会テーマ:高専の輪
・開催地:東京都立産業技術高専 荒川キャンパス
(アクセスマップ)
https://www.metro-cit.ac.jp/information/access/arakawa/
〒116-8523 東京都荒川区南千住8-17-1
最寄り駅:JR常磐線・東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス
南千住駅 徒歩15分 路線バスあり
・主 催:ヒューマンネットワーク高専(HNK)
・後 援:高専カンファレンス、高専ベンチャー
※スポンサー企業を募集中です。
・参加費:2,000円(含む懇親会費)、学生は無料
◆HNK年次総会 12:00〜12:40(HNK会員のみ 昼食)於2階食堂
年次総会への参加の有無についてはこちらへ
(21日)
12:00 JR一関駅集合(宿のバスでかんぽの宿一関へ)、車利用者は直接宿へ
12:30 受付
13:00〜17:40 (大会議室)
13:00 開会の辞: 田玉治實 HNK 会長
13:05 ごあいさつ:五十嵐一男 国立高専機構理事
13:10 ◎追悼式 アルジェリア事件犠牲者への黙祷
13:15 ◎追悼の言葉:梁川甲午 一関高専教授
13:35 ◎追悼講演:「犠牲者を悼む」
石崎幸三 長岡技術科学大学名誉教授・同大元副学長
14:15 ◎基調講演:「震災復興と高専OB」
丹野浩一 一関高専元校長
14:45 (休息)
15:00 事例発表 1:「東北六高専連携 震災復興高専プロジェクト」
郷 富夫 一関高専教授
15:20 事例発表 2:「再生可能型エネルギーの研究・取組み事例」
若嶋振一郎 一関高専准教授
15:40 事例発表3:「モノづくりを離れて活躍する高専OB」
小野 省 宮城高専OB(経産省「中小企業IT経営力大賞」事務局業務に従事)
16:00 ◎特別講演「高専から研究者への道のり〜DNAと私、その後〜」
平尾一郎 理研チームリーダー(沼津OB)講演要旨
16:30 参加者紹介(在校生含む)
16:50 ◎パネルディスカッション(50分程度)
テーマ1:「震災復興への高専OBの関わり」
テーマ2:「技術の伝承(後継者育成)のあるべき姿」
「これまでは製造業はどう上手く作れば良いかを考えて、教育や人材育成を行えば良かった時代でしたが、これからは何を作っていくべきかという「ゼロからの発想」も求められる時代に入りました。被災地でも単なる復興ではなく、創造的復興が求められます」
18:30 〜 懇親会(大宴会場)
懇親会開催あいさつ
島田一雄 HNK顧問 (公財)日本無線協会 専務理事 ・元都立航空(産業技術)高専校長
(参加費用)
総会+懇親会:6,000円(総会参加費、料理飲み物代)
総会+懇親会+宿泊費:15,000円(6,000円+宿泊料6,850円+二次会費用など)
(宿泊施設)かんぽの宿 一関:2 〜4 人部屋和室+ ツイン(洋、和室)喫煙室あり
(参考料金)1 泊和食宴会コース(基本料金:¥10,500 +飲み物+会議室宴会場割など)
昭和37年(1962年)に創設された1期校12校では、昨年各校に於いて記念事業、および国立高専機構主催の記念式典、記念シンポジウムが10月30日に総合学術センター(一橋講堂)と如水会館にて開催されました。
本年は2期目の昭和38年に開校した12校で記念事業が予定されています。
この度のアルジェリアでの人質事件で亡くなられた日揮関係者の中に、高専OBの伊藤文博さん(一関高専)、木山聡さん(八代高専)、前川秀海さん(北九州OB)も犠牲者であることが判明致しました。
同じく高専に学んだ者として、皆さまの 異境の地でのご活躍の報に接し敬意を表するととに、改めて哀悼の意を捧げます。
日経ビジネスONLINE (2012年10月4日) 池上彰の「学問のススメ」
「生物学こそは究極の教養である」
東京工業大学 本川達夫教授×池上 彰 第6回(最終回)
対談に「高専」の話題が登場していますので、ご紹介します。→高専関連記事Clipへ
「広告」
「ものづくり企業」のエンジニアに必要な知識を見える化する!
To-Be エンジニア検定のご案内
試験日:2014年7月13日(日)
出願期間:2014年6月13日(金)まで
会場:仙台・東京・名古屋・大阪・福岡ほか
共催:工学研究社 日刊工業新聞社 後援:中央職業能力開発協会
「理工系人材の採用と人材教育に」To-Be エンジニア試験 (日刊工業新聞)より
11月例会を開催します。
11月20日(水) 14:15〜19:30
(公財)鉄道総合技術研究所にて
11月の月例会は、高専OBが多数活躍している(公財)鉄道総研で、施設見学・技術交流・懇談会のかたちで開催いたします。平日(水曜日)ですので、懇親会のみ参加の方もフォームよりお申込みください。
「2013年秋 東北地区拡大高専OBOG大会」
へのご参加・ご支援のお願い
2012年全国同窓会連絡会に於いて参加同窓会関係者に協力を呼び掛けました。
配布リーフレットをPDF版を掲載していますので、周知にご協力ください。
以上
ヒューマンネットワーク高専会長 田玉 治實(長野1期)
大会準備幹事 畠中 豊 (秋田4期)
本部事務局大会準備幹事 尾上 良明(都城3期)
多比良和誠(佐世保7期)
高橋 薫 (豊田12期)
野口アキラ(大分11期)
島田顧問「人間力」講演会(於豊田高専)のお知らせ
日時:11月7日(水曜日)14時40分より
場所:豊田高専第2体育館
豊田高専キャリア教育支援室ホームページ
http://career.toyota-ct.ac.jp/groups/career/wiki/9ea01/117.html
【テーマ】夢の高専衛星が宇宙を舞うまでの道のりと高専OBの活躍
目的:在学時の経験が社会でどのように生きるか,社会で必要とされる人材の条件とは何かなど,学習意欲を掻き立て,将来に夢を感じる講演を聞く。
豊田高専第1、2学年合同集会「キャリア支援プログラム」の一環。
※OBOGの方を含め、HNK関係者の参加も歓迎致します。
8月28日〜30日、全国高専教育フォーラムが開催されました。
基調講演:8/28(火) 11時〜12時30分
演題「日本の強みを活かしたイノベーション人材教育
~“もの”つくり、“こと”つくり、“しくみ”つくり教育~」
佐藤知正氏(東京大学大学院情報理工学研究科教授)
パネル討論:8/28(火) 14時〜17時
テーマ「産業界との連携による共同教育の推進」
2012.04.27 (事務局より) 詐欺まがいの同窓会名簿商法にご注意ください。